覚醒した気管挿管患者に身体抑制?

前回のJSEPTIC看護部会のアンケートでは、約7割の施設で覚醒し、穏やかで指示が入る気管挿管患者の半数以上の身体抑制を行うという結果でした。

で、もうひとつの結果。
「覚醒した気管挿管患者に対し見守りがない場合でも抑制をはずしますか?」

「抑制を外すことが多い」のは約2割。
「抑制をすることが多い」のは約8割。

多くの場合、家族や看護師が見張っていなければ、覚醒していて、穏やかでも抑制をするという結果。

ここで、これらを組み合わせて検討してみる。
すると面白いことに、
覚醒し、穏やかで指示が入る気管挿管患者には25%以下しか抑制しない(つまり、あまり抑制しない)という施設のうち7割は、覚醒した気管挿管患者に対し見守りがない場合でも抑制を外すことが多いと回答している。
逆に覚醒してても75%以上身体抑制やらせてもらいますよ、という施設では、「覚醒した気管挿管患者に対し見守りがない場合でも抑制を外すことが多い」と答えたのは2%程度。

あたりまえの結果かもしれないけど、面白い。
抑制しないようにするためにはマンパワーが必要、というけど、なぜマンパワーが必要かというと、抑制を外した場合、誰かが自己抜管しないか見張っていなければならないから。
もし、覚醒して穏やかな気管挿管患者には抑制も見張りもいらなかったら?
今回の結果からは抑制が少ない施設は、人数が多いために見張っていられるということではなく、見張れなくても抑制を外す現実が伺える。

そうなるとマンパワーの問題とは言えなくなる?

コメント

このブログの人気の投稿

カフ圧計がないのですが・・・・

CAM-ICUとICDSCどちらが良い?

急性心筋梗塞、PCI後は心筋酵素のピークアウトまでケアは控えるべき?