看護師の質/量と患者の予後
ICU看護師の質、量が患者の予後に影響するか?というもの。 著者は看護管理で有名なU PENNのDr Aiken。 Critical Care MedicineのAhead of Printから(まだ誌面になっていない論文)です。 Kelly, D. M., Kutney-Lee, A., McHugh, M. D.et al. (2013). Impact of Critical Care Nursing on 30-Day Mortality of Mechanically Ventilated Older Adults. Critical Care Medicine , 1. 「クリティカルケア看護が高齢人工呼吸患者の一年後の予後に与える影響」です。 対象患者のデータベースは様々なものを使用していますが、2006-2008年、4つの州、303施設からのデータを使用しています。それと、各施設の看護師の質/量を答えてもらって、それらが患者予後と関連しているかをみています。 重要な看護師側の因子としては、学歴(学士以上かどうか)、経験年数(ICUかどうかは問わない)、スタッフィング(何人の患者を受け持ったか)、職場環境(Work Environment)です。職場環境に関しては、PES-NWIというスケールを使用しています。このスケールのサブスケールには、人的資源、病院の意思決定に看護師が参画できているか?、看護の基盤(教育など)、看護管理者のリーダーシップ、看護師と医師との協働が含まれます(この研究では人的な資源はスタッフィングと強く相関するので除外)。 結果、スタッフィングと経験年数は患者の予後と関連がなかった。 職場環境と学歴は患者予後と関連があった。 (Intensivistがいるかどうかは変数にいれてある) 結果として、職場環境を良くすることが大事。また、学士以上の看護師を増やすことが大事、となるんだけど。 職場環境は同意。でも、怖い先輩がいないかとか、同僚は仲がいいか、も入れて欲しいなあ。学士に関しては、本当にそうだろうか。。 そりゃある程度はそうかもしれない。けれど、みてて学士、短大卒、専門学校卒でそれほどケアが違うとも思わない。もし少しあったとしてもだ、患者...